カテゴリ
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 フォロー中のブログ
acomi の心地いい暮らし 旅の記憶 - trave... こなみのおいしいキッチン vege dining ... the perks of... IkukoDays ■□しましま日記□■ chaque jour ... 日々のテーブル、あちらとこちら けせらせら オトノハ滞在記 木陰でひとやすみ♪ 豆腐屋の娘 おいしいもん市 エキサイト以外のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 23日
![]() 星のやをチェックアウトした後はブランチをとるために軽くお散歩。 昨年できた「ハルニレテラス」をぶらりと。 ![]() 「信州に来たのにお蕎麦食べてないよね~!」ってことでテラス内にあるモダンな 「川上庵」へ。 ![]() お店がある軽井沢のお蕎麦の名店のひとつ。 最近では東京にも支店があるのにわざわざ・・・・って思うかもしれないけど 有名なわりに行ったことがなかったので。 お蕎麦だけでなくお酒とおつまみのレパートリーが多いのも魅力的だったし♪ ![]() 鴨焼きや板わさをつまみに日本酒をちびりちびり。 お蕎麦屋さんのおつまみってホントダイスキ! ![]() 天せいろの天ぷらは冬限定の牡蠣を。 牡蠣の天ぷらも大好物。あっつあつジューシーな牡蠣をお塩で。たまりませんっ! もちろんメインのざるそばも風味豊か、のど越しもよく。おいしくいただきました。 もうひとつのくるみそばのくるみだれもおいしかった~。 ![]() 食後は駅に戻ってプリンスのアウトレットへ。 ![]() 前日もちょっと下見してたので最後にもう一度行きたいお店に。 アウトレットウエアやグッズがいいものがあれば・・と思ってたけど今回は保留。 だんなさんが1本冬物のパンツでいいものをゲットできました。 ![]() 急に思い立って出かけた2泊3日の小淵沢と軽井沢。 スキーもできたし、おいしいものも食べられたし、そしてきれいな空気にきれいな景色。 予想以上に満足、リフレッシュして帰ってくることができたなー。 旅ってやっぱりいいよねぇ! ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-23 21:21
| 旅
2010年 02月 23日
![]() 3日目の朝は星のやに併設している温泉「トンボの湯」へ。 こちらは立ち寄り湯としても利用できるんだけど、朝の時間は宿泊客専用なので のんびりゆったりお湯につかることができます。 晴れた朝、雪景色を見ながら入る露天風呂の気持ちよいこと! そういえば結婚前にもダンナさんと入りにきたなぁ。 あの頃はまだ星のやもなくて。石の教会とか見て感動してたのを思い出す。 ![]() 朝からお風呂上りのビール。極楽、極楽。 地ビールの「軽井沢高原ビール」のエールやピルスナーを飲み比べ。 ![]() 宿に戻るとダイニングでは朝食をとる人たちで賑わう。 雰囲気はステキだけど、焼魚の朝食が3000円!もするのでやめました。 ゆっくり起きたのでその分外でのブランチにまわすことに。 ![]() ダイニングの上にあるライブラリースペース。 本のレパートリーはたいしたものはないんだけど、お茶を飲みながらソファで まったりできる空間。 ![]() ![]() 1泊でしたけど星のやコンセプトは十分体験できました。 ひとつひとつが割高なのは否めないかな。サービスもマニュアル的だし。 でも一度は来てみたかったのでよかった。贅沢な気分は味わえます。 冬はお値段もお手頃だし景色もとっても綺麗なのでオススメだと思います。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-23 21:01
| 旅
2010年 02月 23日
![]() 「星のや 軽井沢」のお食事は宿泊料金に含まれておらず。 そのため、星のや内にあるレストランで食べるもよし、24時間ルームサービスを利用 するもよし。そしてもちろん外食するのもよし。 星のやのお料理は料金の割りにいまひとつ・・・という評判をあちこちで聞くので せっかくだからと雪の中タクシーを飛ばしてダイスキなお店に行きました。 中軽井沢の知らないと来ないような静かな別荘エリアに1軒だけ明かりが見えてきます。 ![]() エンボカ軽井沢 おいしいピザのお店で、代々木上原のお店はたまに行くんだけど、こちらはその オーナーの別荘の1Fをお店にしているとのこと。 なので、上原の都会的な内装とはまた違った、ウッディな温かみのある内装。 大きな暖炉の前で温まりながらおいしい前菜やピザを堪能しました! ![]() 上原のお店でもダイスキでいつも注文する「スモークの盛り合わせ」。 上原で食べるものよりもスモーク具合が絶妙な気がしたのは気のせいではないハズ! タンに豚トロにチーズにトマトに・・・・・。 ひとつひとつ噛み締めるたびにぎゅーっとおいしさがあふれる。 ![]() 生ハムのお寿司。 こちらはおつまみでいただけるプロシュートなどの生ハムもとてもおいしいんだけど 変り種でこちらを注文。 バルサミコの寿司飯に生ハム。ぱっくぱくいただいちゃいます~。 ![]() 高原野菜の炭火焼。 これもエンボカ定番料理。野菜はシンプルが一番!と思わせる絶品。 野菜のほくほく感や甘さに感動しきり。 ![]() おいしい前菜をいただきながら白ワインもついつい1本あいてしまう。 「次にピザが焼きあがりますよー」という店員さんの声を受けてビールを1本注文。 ピザにはワインもいいけどついついビールも飲みたくなっちゃいますよね。 こちらはベルギーを始めヨーロッパのビールも充実してるのです。 飲みやすいベルギービールの「ORVAL(オルヴァル)」でピザに備えますっ。 ![]() メインのピザはたくさんの種類の中からどれでもハーフ&ハーフにしてくれます。 季節の地元野菜を使ったトッピングがこちらのお店の名物。 この日は冬ならではの「下仁田ネギ」とオーソドックスな「プロシュート」をチョイス。 下仁田ネギはアンチョビソース。柔らかくてあまーいネギにアンチョビの塩気が あいまってとってもおいしい! プロシュートもたっぷりはみでるほどのっていてなんとも贅沢。 ![]() ダンナさんは東京のお店にも行ったことがなかったのでぜひ一度この味を食べさせて あげたかったのです。 どれを食べても「おいしいー!」「雪の中ここまで食べに来て正解!」と大絶賛でした。 そして何よりお値段もお手頃! 東京のお店も好きだけど、軽井沢ならではののんびりした雰囲気や温かい接客のせいか こちらのお店はより居心地がいいかも。 ここまで来た甲斐のあったステキな晩ごはんでした。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-23 20:36
| 旅
2010年 02月 22日
2日目。雪の中、レンタカーを借りてダンナさんの運転で軽井沢へ移動。
山梨から長野に進んで行くにつれて気温もどんどん下がり、雪もどんどん降ってくる! 途中、凍結による速度規制にひっかかりながらも午後に無事軽井沢に到着。 車を降りると小淵沢とは寒さが違う!この日はマイナス9度ぐらいだったとか。 うわうわ~、そりゃ寒いわ~!! 軽井沢でレンタカーを乗り捨て、駅からは送迎バスでお宿へ。 2日目のお宿は「星のや 軽井沢」です。 ![]() まずはレセプションでチェックイン。 温かい部屋で生演奏を聞きながら飲み物をいただきしばし待っていると お部屋行きの星のやオリジナル・黒のキューブが乗り付ける。 ![]() 送迎者に使う車までオリジナルで用意してしまう贅沢さに驚き。 それも一部屋に1台、どんどんと車が迎えにやってくる。 もうここから「星のや」のおもてなしは始まっているのです。 ![]() ![]() 星のやがイメージするのはひとつの「集落」。 車でトコトコと進んで行くと広がるその風景はまさにその言葉がぴったり。 どこかに迷い込んだ感じで、一気にすごく遠くにトリップするのです。 雪景色がまたすごくしっくり。 ![]() 私たちの今回のお部屋はこちらです。山路地の部屋。 ![]() 鍵についているマークがお部屋の目印。同じマークが入り口にありますよ。 ![]() 掘りごたつ式のリビングにはこれでもか!ってほどのたくさんのクッションが。 ![]() お部屋のお風呂。りんごを浮かべて入ります。 季節によって果物がかわるんだとか。 ![]() この時期残念なのがこちらの縁側。 暖かい時期だったらここに寝転んで、のんびりしたら楽しいだろうに。 今やったら凍えちゃうから!! ![]() ![]() 避暑地のイメージが強い軽井沢だけど、冬ならではの澄んだ空気や晴れた日の キラキラした雪景色がなんともいえないほどきれい! 24時間のルームサービスもあるし(それなりに高いけど)、この時期は暖かいお部屋で ゆっくりのんびりおこもりするのにぴったりのお宿です。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-22 23:29
| 旅
2010年 02月 20日
![]() たっぷりスキーをして、星空広がる露天を満喫した後は、楽しみにしていた夕食の時間。 リゾナーレ内にあるイタリアンレストラン「OTTO SETTE」でいただきました。 ![]() 今日はコースで。 シャンパンと地元・山梨のワイナリーで作られたスパークリングをグラスで飲み比べながら メニューを眺めてしばし待つ。文字だけでおいしそうな品々に期待が膨らみます! ![]() アンティパストから女子ゴコロをくすぐる、お野菜たっぷり、盛り付けも華やかな一皿。 様々なひとくちサイズの冬野菜は地元八ヶ岳でとれたものを中心に20種類近く! そこに信州サーモンや岩魚のカルパッチョなど、魚介もこの辺りらしい素材が。 ひとつひとつの味わいが楽しくておいしくて、まだ前菜だというのに、食べきるのに 相当時間かかっちゃいました。 ![]() ![]() スープをはさんでパスタは冷製・温製ひとさらずつ。 山梨県産トマトを使った冷製カッペリーニにはボタン海老とたっぷりのからすみ(ボッタルガ) がかかっていてダイスキな味。 温かいパスタは鹿のラグーソース。お肉に甘みがあって噛み締めてしまう。 ![]() こちらはワインも国産、特に近県のものに力を入れているので、せっかくだからと あまり他では飲んだことのない塩山にあるワイナリー「KIZAN」の白をいただきました。 生産数が少ない、本当に小さなワイナリーなのだとか。 色味も濃く、少しとろっとしたカリンのような・・・と表現されるタイプかな。 さわやかでバランスのいいワインでした。お値段もお手頃なんですよ! ![]() メインは、山梨県といえば!の甲州ワインビーフ。 分厚いのにとっても柔らかくておいしい!トリュフソースの香りにもうっとり。 ![]() お料理もさることながらデザートも手抜きなし。 とちおとめをたっぷり使ったミルフィーユ。さっぱりといただけます。 シンプルなミルクジェラードも濃厚なミルクの味わいが広がります。 ![]() そしてコーヒーを頼んで一息ついていると、銀の小箱が。 開いてみると、プチガトーがいっぱい!!キラキラしてる!! せっかくだけど今はちょっとお腹いっぱい・・・と思ったらすぐに包んでくれました。 夜、そして翌日にちょっとずつ楽しみながらいただきました。 お料理はどれを食べても素材を活かした丁寧な味わいで期待を上回るおいしさでした。 サービスの方もワインのことを聞いたりすると親切に、細かいエピソードまで 教えてくれたりと、とても気持ち良く過ごさせてもらいました。 レストランの入り口にはワインやモルトを楽しめるバーも併設。 お腹がいっぱいだったので立ち寄らなかったけど、こちらで2泊とかしていたら ゆっくり1杯、なんていうのもよさそう。 季節ごとに素材を楽しみに来たいレストランです。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-20 09:59
| 旅
2010年 02月 20日
![]() 今年は雪が少なかったらしいけど、ちょうど前日にどさっと雪が降ってくれたし 今日は寒いながらも晴れているのでなかなかのスキー日和。 午前中のうちにリゾナーレに到着し、フロントで荷物を預けるやいなやスキーの準備を。 ![]() リゾナーレを今回選んだのはホテルの良さはもちろん、気軽にスキーを 楽しむのに条件がぴったりだったから。 リゾナーレには館内に充実したスキーレンタルスペースがあり(宿泊者無料) 板やウェアはもちろんのこと、最近では衛生上なかなかレンタルしてくれない ゴーグルやグローブもきちんと貸し出ししてくれます。 調べてみるとゴーグルとグローブの貸し出しはしません!っていうスキー場が多くて。 たまにしかスキーをしない、しかも電車移動の人には嬉しいサービス。 ウェアも「えぇ?!」っていうようなダサいのではなく(笑)今風のものでしたよ。 ![]() リゾナーレから専用バスでスキー場まで送迎してくれるのも楽チンポイント。 2箇所のスキー場へ送迎してくれるのですが、私たちは近いほう、そして初心者には ぴったりの富士見高原スノーリゾートで滑ることに。 初級・中級者向けのなだらかでコンパクトなスキー場。 あまりメジャーじゃない上に平日、しかもボーダーのいないスキー専用だから ふとゲレンデを見ると一人しか滑ってなかったり(笑) リフトなんて待つどころかヘタすると貸切。 午後になって小学生のスクールみたいのや(でも上手だから近場の生徒だと思う) 検定の練習をやっているぐらいで、あまり周りを気にすることなく練習できました。 ダンナさんは子供の頃からやってるから難なく滑れるけど、私はかなりの初心者。 ダンナさんのスパルタ指導(?)を受けながら、ひたすら簡単コースを滑っておりました。 でも天気も良くて、景色も良くて、とっても楽しかったな~♪ 1回行くと「またすぐ行きたい」って思ってしまったので、今シーズンもう1回ぐらい 行けるといいなぁ。 ![]() お昼はベタにカレーを。スキー場の普通なのに、いや、むしろお肉がないのに高いカレー。 でもああいうところ行くとついつい頼んじゃうんですよね。 こんな雰囲気も久しぶり。 夕方も送迎バスの時間ギリギリまで滑るほど満喫しちゃいました。 さすがに最後はもものあたりが重くて疲れたけど、リゾナーレに帰ってから入った 露天風呂がとーーっても気持ちよかったし、夕食もおいしかった。 やっぱりほどよい運動は疲れるけど気持ちいい。 思い切ってスキーに来て大正解でした。 ![]() 夕方帰る頃、ふとまわりの山を見渡すとまるで水墨画のよう。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-20 00:22
| 旅
2010年 02月 19日
ちょっと前の週末、ダンナさんと2人して金曜に有休が取れることになったので
急遽3日前ぐらいに決めて2泊3日のショートトリップ。 2月は寒いけれど、旅行に行くには絶好のお得シーズン。 それならば・・・と、オンシーズンだと混んでる上に我が家にはちょっと贅沢なお値段に なってしまう「星のや 軽井沢」なんてどう?! あそこは基本2泊からだけど、今の閑散期なら1泊から泊まれるし、しかもかなり お値段もお手頃。3日前でもお部屋に空きがあるようだし。 せっかく寒い場所に行くなら久しぶりのスキーもいいよね♪ でも、ウェアとかわざわざ実家に取りに行くのも面倒だし、フルセットでレンタル できるところがいいよね。スキー場までの送迎があったり・・・。 そうなると軽井沢よりは山梨方面のが便利だよね~。小淵沢とか小海とか。 あ、「リゾナーレ」なら手ぶらで行けるし三鷹からあずさで1本だよ! ・・・じゃあ、1泊ずつしちゃうぅ?? なーんて意見が一致して、急なわりにはかなり楽しみなお出かけの始まりです。 こういう勢いって大事!快く賛同してくれるダンナさんに感謝!! ![]() 1泊目に向かったのは小淵沢にある「リゾナーレ」。 ちょうどいい時間に三鷹駅から乗れる特急あずさがあったので家からも楽チン。 金曜日だから電車もガラガラ。2時間ちょっとで雪の小淵沢に到着。 駅から送迎で5分もしないところにリゾナーレがあります。 ![]() ![]() ![]() 金曜なのに、ギリギリお部屋がとれたみたい。翌日の土日ももちろん満室。 結構な客室数があるのに冬のシーズンも人気みたいです。 子供向けの設備やアクティビティーが充実してるからファミリーに大人気らしいけど 「いかにも」な雰囲気にせず、子供のいないカップルやご夫婦にも十分楽しめるよう 気配りがされているのが良いなー、と思いました。 食事の時なども小さい子連れのファミリー席とペア席を離してあったり、 部屋もなるべく離してくれていたり。 お互いが遠慮なく楽しめる配慮を色んなシーンで感じました。 これってありそうでなかなかないんですよね。 ![]() ラッキーなことにお部屋を倍の広さのタイプにアップグレードしてもらえました。 ベッドルームに、リビングに、2人では広すぎるぐらいでウロウロ! あ、トイレが2つあったのは嬉しかったけど(笑) ![]() チェックイン前に荷物を預けて、早速ホテル近くのスキー場に出発。 この日は夕方までスキーして、ホテルの露天風呂で星空を眺めながらお湯につかり、 これまたホテルのおいしいイタリアンで夕食をいただき、広いお部屋でのんびりと 地元のワインとチーズをいただきながらソファでうとうと・・・。 地元のワインや簡単なおつまみやお菓子が充実したコンビニがホテル内にあるし 冷蔵庫も空っぽなので、お部屋でゆっくりするのも楽しそう! 我が家もご当地塩山にある「奥野田葡萄酒醸造」の蝶のラベルがきれいな 赤ワインと、小淵沢牧場産のグラナチーズをコンビニでセレクト。 普通のお部屋なのに当たり前のようにデキャンタが置いてあるのも土地柄かな。 私たちは入らなかったけど、かなり大きな温水プールもありこちらも人気の様子。 今のシーズンはコンパクトなスケートリンクも子供たちで大盛況でした。 ほんと、都心からこのアクセスでこのお手頃価格でこの使い勝手の良さは 人気になるハズです。納得。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-19 23:41
| 旅
2010年 02月 18日
![]() ドバイに住んでいる高校の友人が久しぶりに一時帰国するというので緊急招集! 2週間しかいられないし、他の予定も詰まってる中、1日だけ全員の予定があう日ができ みんなで午前中から集合しました。 平日だったからママたちも子供を預けて身軽に参加。お仕事組も無事有休取れたし。 出産直前の妊婦もいたり。ホント、この日に全員集まれてよかったよかった♪ お昼は毎回恒例、各自家から持ち寄ったり、友人宅のキッチンを借りて作ったり。 ママ組は子供を保育園や幼稚園に送り出しつつ、朝からケーキを作ってきてくれたり 色々用意してきてくれたり。その相変わらずのパワーに脱帽。 私は炭水化物担当でパスタ2品を。 柚子胡椒味の「鶏と湯葉の豆乳クリームパスタ」はフェットチーネで。 写真がモリモリ盛りだくさんになっていてスゴイ映像ですが(笑)なんせ8人分なので。 もうひとつは「海老のトマトクリームパスタ」。 人数が多いと色々食べられるのが楽しいね。 ![]() お邪魔した友人宅にはダンナさん実家からもらったおいしいお餅がいっぱいある・・・と いうことで別の友人がぱぱっと作ってくれた「餅ピザ」。 お餅そのものがやっぱりそこらのよりおいしい!ってのももちろん、トッピングもおいしくて 簡単でオススメの一品。 ![]() 二人の子供のママ+お腹には3人目がいる彼女はフルで仕事もしているスーパーママ。 それなのに朝からおいしいチキンカツを揚げてきてくれるってどうなのよ。 自分の怠惰な生活を反省(笑)。 その他にもサラダや、お野菜の和え物とか、おいしい料理が今日もテーブルにたくさん! 明るいうちからスパークリングやワインなんかも飲みつつ楽しいランチタイムの始まり。 ![]() オンナノコの集まりには甘いものは必須ということで。 ふんわりしっとりシフォンケーキと、とろっとろのプリンはどちらもママたちの手作り。 「卵しかなかったから」って朝からサクッと焼いてきてくれたシフォンは甘さ控えめで いくらでも食べられちゃうおいしさ。 プリンは炊飯器で作ったんだって!とろっとろ・クリーミーで絶品。 おっきな苺を添えてステキなデザートプレートのできあがりです。 ![]() ドバイに住んでる友達も相変わらず元気そうでなにより。 アジアやアメリカと違っていまひとつピンとこないライフスタイルにみんな興味津々。 「アメリカと変わらないよ~。ちょっと砂漠が多いだけだって♪」って言ってたけど(笑) チェコ人のダンナさんは今日は来られなかったけど一緒に来日中。 明日からは秋田の乳頭温泉郷に1泊して雪見温泉、帰ってきてからは築地でお寿司を 食べに行ったり。日本を堪能するようです。 たっぷりしゃべったけれどもやっぱりあっという間の一日。 久しぶりなんだけどなんだか自然すぎて集合写真撮るのをすっかり忘れちゃった。残念。 ドバイの土産にお菓子をたくさんもらって会もお開き。 アラビアンナイトみたいなパッケージや見慣れないアラブ文字がかわいい! 最近中東のチョコって流行ってますもんね。本場の味を堪能しなくては。 「やっぱり日本語でわーーーって好きなことを好きなだけしゃべれるのが何より嬉しい!」 帰りの電車でしみじみと言ってくれた彼女。 ダンナさんとの楽しい生活とはいえ、日本から遠く離れた土地で、母国語意外のコトバで しっかり仕事もしながら日々暮らしている彼女をあらためて尊敬。 こりゃ、東京で日々飲み歩いてる場合じゃないな(笑)。 それと、皆それぞれ忙しいのに、こういう時になんとか集まろうとするこのチームワーク。 昔からの付き合いが最近本当に大切だなーと感じるのでした。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-18 00:11
| つれづれ
2010年 02月 12日
![]() 木曜日が祝日だったので、友達が大勢で前日の夜から我が家に集合。 みんな仕事を終えて、たくさんのお土産(ほとんどお酒??)を持って 気がついたら1、2、3・・・・・・女子が5人も来て、私を入れて6人! 狭い我が家に私よりも若いカワイ子ちゃんがいっぱいで、 後から帰ってきた旦那さんはちょっと押され気味(笑)。 私も仕事だったし、準備が楽チンで、みんなでワイワイ食べれるもの・・・ということで 寒い日にぴったりのチーズフォンデュ大会にしました。 昔買って以来棚の奥にほっぽらかしになっていて、初めて使ったフォンデュセット。 家で夫婦二人だと、ついついラクだがらカセットコンロに土鍋でやっちゃうんですよね。 慌てて薬局で燃料量アルコールを買ってきてセッティング。 ひとり小麦粉アレルギーの子がいたので、定番のフランスパンはなし。 この日はじゃがいも、ブロッコリー、芽キャベツ、アスパラ、スナップえんどう、 ソーセージはシンプルなものからハーブ入り、行者にんにく入り、チョリソーなど色々。 他には海老やホタテ、鶏肉なんかも用意して。 人数がいるからたくさんの種類が食べられて楽しい♪ ![]() フォンデュソースもグリュイエルチーズとエメンタルチーズを買って白ワインでのばして・・・ なんてちゃんと作ろうと思ってたけど、会社帰りに寄ったカルディでちょうど輸入品の フォンデュチーズソース(温めるだけのやつ)が20%OFF! 面倒くさいし、スイスメーカーのやつだったのでこれを使っちゃいました。 コクがあって、とってもおいしかったですよん! 友達が、「ここ!このとろーんとしたところシャッターチャンスだから!」ということで やらせで写真も撮ってみました(笑) ![]() ひと通りお腹を満たしたあとはDVDタイム。 我が家は最近やっと「AQUOS」とブルーレイを買ったので、みんなのリクエストで 「THIS IS IT」ブルーレイ版を鑑賞。 いやー、ライブ映像にAQUOS&ブルーレイは最高ですな~!! その後は、wii大会。 友達がプレーヤー2個をわざわざ持ってきてくれたので、テニスのダブルス大会や スーパーマリオの4人対決ができて楽しい!! そんなこんなで、楽しい宴は夜中3時ぐらいまで続き、スイッチが切れたようにみんなが リビングで急に雑魚寝を始め、翌日皆で「笑っていいとも」を観て解散したのでした。 みんな若い・・・・。そして酒が強い・・・・・。よくしゃべるし、よく食べるしさ・・・・。 お姉さん(おばさん?)ついていくのがやっとですよ。 でもとっても楽しい宴でございました。次回はいつかな?? ![]() 友達が池袋東武で買ってきてくれたジェラードがおいしかった! 特に白いほうの「ピスタチオ&クッキー&クリーム」。絶品でした。 お酒だけじゃなく、アイスセレクトもナイスなメンバーです。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-12 17:47
| おうちごはん
2010年 02月 10日
![]() 発売前から気になっていたのに、買うのをすっかり忘れてたこちらの本。 先日友達から聞いて「あ、そうだ!」と思って買っちゃいました。 大阪のおいしいパン屋さん「ブランジュリ・タケウチ」のタケウチさんが お店で働いてた子がホームベーカリーを使って焼いてきたパンを食べたところ 「意外にうまいじゃん!」と思い、お店の配合そのままではなく、この本のために ホームベーカリー向けの配合で新たにレシピを作ったというもの。 中をパラパラとめくると、シンプルな山高食パンからブリオッシュやピスタチオパンとか 好きなパンがずらーり。 後半はそれを使ったレシピなんかも載っています。 あのおいしいパンに近いものが家で焼けるなんて!! へ~!そりゃぁなんだか試してみたいではないか!! ![]() Panasonic SD-BMS101(1斤用) 即買いしたのは、この本で使用しているホームベーカリーが、ちょうど狙っていた パナソニックのものだったから。 以前ヨドバシで下見した時に、機能性・見た目・お値段のバランスが一番自分の好みだったのです。 パン教室もひと通り通ってたので、昔は「ホームベーカリーでパン作りなんて邪道じゃ!」と 思っていたタイプなのですが、最近はパン教室の先生や料理上手の友達の間でも 「使い分ければ面白いから1台は欲しいかも」とみんなが言ってるくらい。 最近のはかなり性能も良く、魅力的な製品となっているわけです。 ちょうどヨドバシのポイントもたくさんたまってるのでさっそくダンナさんにおねだり。 近々我が家にお嫁に来る予定です。 ![]() ダンナさんが大阪出張のたびに買ってきてもらったり、好きが高じてわざわざ ここに行くのをメインで大阪に遊びに行ったこともあるぐらい好きなタケウチのパン。 さぁ、この味に近づくことはできるのか?! こちらの本、食器やクロスに大阪の名店「TRUCK」のものが使われていたり 写真やデザインもステキ。 おすすめの1冊です。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ▲
by hosodeli
| 2010-02-10 00:08
| 気になるコト・モノ
|
ファン申請 |
||