カテゴリ
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 フォロー中のブログ
acomi の心地いい暮らし 旅の記憶 - trave... こなみのおいしいキッチン vege dining ... the perks of... IkukoDays ■□しましま日記□■ chaque jour ... 日々のテーブル、あちらとこちら けせらせら オトノハ滞在記 木陰でひとやすみ♪ 豆腐屋の娘 おいしいもん市 エキサイト以外のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 04月 26日
![]() 「お蕎麦と珈琲と音楽をこよなく愛するスタッフの思いが詰まったお店です」 そんなコンセプトを聞いてから一度は行ってみたかった 豪徳寺の「AMECOYA(あめこや)」に行ってきました。 お店の外観から一歩店内に入った印象まではオシャレで居心地の良いカフェ。 「珈琲と音楽」へのこだわりはこれだけでひしひしと感じられるのだけど こういうカフェ風のお店で供されるお蕎麦って大丈夫なのかしら・・・・? ・・・・そんな不安がお店を出る時にはふっとんでしまうステキなお店でした。 お蕎麦をいただくのはもちろんだけど、その前のお酒と、それにあうおつまみも とーっても充実。そして何を食べてもおいしい!! おつまみの種類についてはお蕎麦屋さんの域を超えている充実っぷりなので うっかりするとお蕎麦が来る前にあれこれ頼んでお腹がいっぱいになっちゃいそう。 季節の食材を使った日替わりのおつまみが多いようです。 ![]() ![]() ![]() 軽く炙りながらいただく「きびなご」に、桜海老いりの季節の出汁巻き卵。 ちなみに出汁巻きは甘口・青唐辛子入りの辛口、季節のものから選べます。 ホタルイカのリゾット仕立て・からすみ添え(量はおつまみ程度なので問題なし)、 定番のそばがきにしめ鯖など・・・本当にどれもおいしくて。 ていうかメニューがほんと好みのタイプだったなー。 ![]() お酒も幅広く、でもどれもポイントを抑えているのがうれしい。 (きっとお店の方がお酒が好きなんだろうなーとわかる品揃え。笑) しかもグラスや酒器、コースターなど、いちいちかわいいのがニクイのです。 お酒でおいしかったのは「じゃばら酒」。 和歌山だけでとれる貴重な柑橘。甘みと酸味のバランスが絶妙! シークワーサーとか好きな人はたまらないと思います。 アレルギー抑制効果があるとかで、この時期花粉症の方にもオススメとか。 これをソーダ割りにしたらいくらでもいただけちゃうおいしさです。 ![]() 日本酒は2種おためしセットで色々楽しめます。 お店の方が親切にお酒の名前を手書きして都度お猪口にはってくれるのです。 これなら多少酔っ払っても忘れない!(笑) ![]() 福井の銘酒「黒龍」が出している酒燗具「燗たのし」。 これがステキだし使いやすいし。我が家にもひとつ欲しくなっちゃいました。 黒龍は夫婦で大好きだけどこれは初めて見ました。 そして、やっぱりはずせないお蕎麦。 お蕎麦も温かいもの、冷たいもの、種類が色々あって迷った挙句・・・・ ![]() 季節のつけそば「ハマグリそば」。冷たいお蕎麦を温かいお汁につけていただきます。 これ、もちろんお蕎麦もおいしいんだけど、最後に蕎麦湯で割っていただく お汁がたまらないっ!ハマグリの出汁がうますぎます・・・・。 ![]() もうひとつは「くるみ汁そば」。 想像していたどろっとしたくるみ汁ではなく、茶筅でたてたお抹茶みたいな泡立ち。 でもこれが香り高くておいしいのです。最初は驚くけどハマリます。 ![]() ![]() 本当にいい意味で最初のイメージを裏切られたお店。 「かわいさ」と「おいしさ」がきちんと共存した、とっても貴重なお店です。 もうひとつの名物、珈琲も食後にいただきたかったんだけど、この日はすっかり お酒モードだったので次回にはぜひ。自家製のデザートもおいしそうだったので。 AMECOYA(あめこや) 世田谷区豪徳寺1-46-14海倖マンション1F 小田急線豪徳寺もしくは世田谷線山下駅から5分ほど 17:00~23:00 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-04-26 22:32
| 外ごはん(23区)
2010年 04月 10日
![]() お友達と昼間に約束して久しぶりに代官山デート。 中目黒や恵比寿はよく行くけど、代官山駅で待ち合わせ・・・なんていつ以来かしらん?? 天気も良かったので、ふらりとあてのないお散歩。 ちょっとかわいいディスプレイがあれば足をとめてお洋服やアクセサりーをみたり、 輸入食材屋さんやカラフルな雑貨屋さんに立ち寄っては買う予定のなかったものを ついつい買ってしまったり。 お散歩にはお茶がつきものなのも女子デートならでは。 この日は「おいしいから一度ぜひ!」と以前お料理教室の先生にすすめられた 「パティスリー イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」の苺のミルフィーユが二人のお目当て。 注文してからクリームを搾り出し、サンドしてくれるというんだからおいしそう! でもこの日行ってみると、なんとミルフィーユのシーズンは3月で終了。がーん!! こちらのお店で他のケーキを食べてもよかったんだけど・・・・行き先変更! ヒルサイドテラスの「松之助NY」へ。 ![]() 松之助といえばNYスタイルのチーズケーキか・・・フルーツタルトか・・・。 この日はアップルパイを二人で半分こ。 基本は皮サックサクの王道アップルパイが好きだけど、たまにはこんなアメリカン スタイルのケーキもおいしい。 ![]() 夜は友達が目黒川沿いのおいしい焼き鳥のお店を予約してくれていたので 代官山から中目黒方面までさらにてくてくと。 もう終わりに近い目黒川のサクラのトンネル。 葉桜が多くなってはいても、やっぱりこの見事な景色にはついつい足を止めてしまう。 ![]() ![]() 晩ごはんは中目黒の「焼き鳥あきら」へ。 宮崎地鶏の炭火焼、白レバーも入った鶏刺しの盛り合わせ、名物白菜サラダ、 そして七厘で炙りながらいただく焼き鳥。 古い家屋を使ったお店の雰囲気もいいし、お料理もどれもおいしかった! ![]() ほろ酔いで歩道橋を渡っていると目の前には目黒川沿いの提灯の明かりがずらーっと。 「きれーい!!」と言いながら、ちょっと飲み足りない二人はこの提灯のあるほうに さらに歩いていったのでした・・・・。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-04-10 20:46
| 外ごはん(23区)
2010年 03月 27日
埼玉に住む友達と「お互いの中間地点でおいしいお店に行こう!」というコンセプトの元、
向かった駅は西武池袋線の大泉学園駅。 沿線住民ではないのでゴハンを食べるだけにわざわざ行くことはまずなかったのですが、 行ってみたら吉祥寺からもバス1本で行けるので意外と便利。 他の友達から「安くておいしいよ~!」と教えてもらったこちらのお店に行ってみました。 カウンターとテーブル3つぐらいのコンパクトなお店。・・・とはいえ、駅からちょっと離れた 住宅街にポツリとあるのに、平日の夜に予約で満席! ![]() 私たちは前日にすべりこんだらしくカウンター席に。 「カウンターですみません!」って、マダムに言われたんだけど、カウンター大好きなので 全く問題なし。むしろシェフの華麗な手さばきや、見事なピザの焼き釜が見える特等席。 メニューはイタリアン。ピザ釜があるぐらいですもん。やっぱりピザはマスト。 パスタ、ピザともに種類が多いので二人で悩む悩む・・・・。 初めてなのでマダムにオススメを聞いて人気のあるものに落ち着いてみました。 ピザ以外にも練馬の地野菜を使ったお料理もとってもオススメ! ![]() 色んなリーフてんこもりのグリーンサラダは自家製のドレッシングをたっぷりかけて。 お野菜のすりおろしで作るそのドレッシングは「キャンティ」のを思い出す。 お野菜の味が濃く、ドレッシングもとーっておいしい。 ![]() 「自家製鴨の生ハムと自家製ピクルス」。 とろける鴨の生ハムも絶品だけど、ごろっと大きめにカットされた根菜のピクルスが また絶品!ひとくち食べるごとにぎゅぎゅっと旨みが詰まってる。 ここのお野菜料理は必ず食べてほしい! ![]() お待ちかねのピザは「生ハムとルッコラ」をチョイス。 生地の味を楽しみたかったのでトマトソースは無しのプレーンタイプでいただく。 もっちもちで甘みのある生地に、おっきな生ハムがどどーんと! さらにたっぷりすりおろされたパルメザン。あー、おいしぃぃ! ![]() パスタは贅沢にも「天使の海老」のグリルがたっぷりのった、リングイネを使っての 「海老と長ネギのクリームパスタ」。 これもクリームがあっさりしてて最後のほうでもさっぱりいただけました。 そう、こちらのお料理はお野菜をはじめシンプルな調理が多いせいか、 たっぷり食べたようでもちっともお腹がもたれない。 一皿がたっぷり2人分あるお料理ばかり、ピザもパスタも食べたのに。 それは2人して「思ったより食べられるね~」と一致。 そしてお値段もかなーり良心的。 たっぷり食べて、グラスワインも2杯飲んで、ひとり3000円だったんですけど・・・・。 カウンターだったので他のテーブルのオーダーが見えるんだけど、出てくるものどれも 魅力的。友達と「あ、あれはなんだ?!」と常にヒソヒソ状態(笑) ピザも片っ端から食べてみたい、おいしそうなトッピングだらけでしたし。 ご夫婦お2人のお店で、旦那さまがシェフ、奥様がサービスをされています。 この奥様がまたチャーミング。温かい接客が心地よいのです。 ご夫婦も吉祥寺フリークらしく、帰りがけに色々話が弾んでしまいました。 まだ昨年の夏にオープンしたばかりだそうで。 だんだん予約困難なお店になってしまわないかちょっと心配になるお店。 そう遠くないうちにダンナさんを誘ってリピート決定です。 A MIO AGIO 東京都練馬区大泉学園町7-15-13 03-6795-3000 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-03-27 11:29
| 外ごはん(23区)
2010年 03月 05日
![]() お友達と久しぶりにダイスキな西荻窪の「のらぼう」で晩ごはん。 お店の雰囲気も好きだし、お店のお兄さんの雰囲気も好きだし、何よりお料理が どれをいただいてもしみじみするおいしさ。 三鷹野菜、しかもうちのすぐ近くの農家で仕入れる野菜たち。 新鮮なお野菜を使っている上に素材を活かした丁寧な調理で、「こんなおいしい お野菜が我が家のすぐ近くのものなんだよなー」となんだか嬉しくなれるお店。 もちろんお野菜以外のお魚やお肉料理、どれをとっても絶品。 お料理はもちろん、国産ワインやおいしい果実酒もどれもハズレなし。 ちょっとご無沙汰してたけどやっぱりいいお店だわー。 ![]() ![]() ![]() ピッチピチのお刺身に、のらぼう菜とお揚げの炒め物、春の山菜がたっぷりの春巻き、 〆には何種類ものお野菜がつまった土鍋リゾット。はー、どれもこれもおいしくてため息。 厨房で腕をふるう方みなさん同世代ぐらいの男性の方。 しかもみなさんメガネ男子。なんだか醸しだす雰囲気も似てて3兄弟みたい~。 程よくSっ気のある接客がメガネ男子好きゴコロをたまらなくくすぐるみたいです(笑)。 今日もおいしいお料理においしいお酒、そして友達との楽しい会話。そりゃお酒も進みます。 帰りには寒い中厨房3人揃って外までお見送りしてくれる丁寧さ。 この日も見えなくなるまで見送ってくれてたっけ。 これがまたリピートしたくなるんだよね。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-03-05 20:44
| 外ごはん(23区)
2010年 02月 09日
![]() 夜に友達と女二人で神田のガード下へ。 ホルモン好き・焼肉好きの間で最近評判の「六花界」へ行っちゃいました。 店内は4畳半ぐらい?七厘を真ん中に、知らない人たちがそれを囲んで立ち、 焼肉をつまみにお酒を飲む。 という、かなーりディープなお店。 ![]() お肉はどれも一皿400円というリーズナブルさ。 その上、生で食べれるお刺身も常に5~6種類はあるというのだから魅力的。 この日初めてだったので、刺身も焼肉も「1000円で盛り合わせてくださーい!」と 言ってお願いして出てきたのがこちらの2皿。 ということは、2000円出せばこれだけのお肉が楽しめるわけです。 太っ腹だ~!! ![]() 刺身は、レバやタンといった定番的なものから、カイノミや鹿肉のイチボなんて 比較的高級なものまで6~7種類の盛り合わせ。 焼き物はハラミやトロ、ミノなどから女性好みのハーブソーセージもあったり バラエティ豊か。 これを基本的にはお店特製のポン酢でさっぱりいただくんだけど、「やっぱり塩!」 という人には岩塩なんかも出してくれます。 ![]() このユッケもおいしかったな~。 とにかく生ものがこれだけあってこのお値段っていうのはやっぱりかなりのコスパ。 あわせるのはビールやハイボールの他には日替わりの日本酒がお店のおすすめ。 お酒を飲む頃には自然とまわりのお客さんとも仲良くなってるので 「これどんな味?」とか「こっちのがおいしいよ~」なんてお互いおすすめしあったり。 そう、ここのスゴイところは知らないお客さんと普通に同じ七厘を使うこと。 こういうのに抵抗ある人には厳しいけど、好きな人なら一気に知り合いが増えるかも(笑) この日もいいお客さんが多く(最後の最後でちょっと出しゃばりな常連さんが来たけど) 和やかな雰囲気で楽しくおしゃべりできました。 それもこれもお店の方の人柄かな。とってもいい方でした。 あ、ガード下の小さいお店なのに、ちゃんと洋式トイレが店内にあるのも女子的には ポイント高いですよね。(狭いけどそれは許容範囲かと。) ここは肉好き・酒好きの子とまたはしゃぎに行きたいな~。 さっそく誘ってリピートしなきゃな。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-02-09 23:41
| 外ごはん(23区)
2010年 02月 03日
![]() 先日、友達と待ち合わせて表参道ランチに行くことに。 二人してお互い気にはなってたものの、まだ行ったことのなかった 『パンとエスプレッソと』に行くことに。 「まい泉」や「ロータス」を超えてさらに進んだところにお店があります。 ![]() パニーニランチは好きなパニーニサンドを選んで、サラダとドリンクつき。 パニーニが意外とボリュームたっぷりなので結構お腹いっぱいに。 店名のとおり「パンとエスプレッソ」がどちらもおいしい。 パンはうなるような味わいではないけれど、ひとつひとつが手頃なお値段なので、 オフィスランチとしてテイクアウトしてる人がひっきりなしに来店。 近所にあったら十分なおいしさです。 朝早くからオープンしていて、朝ごはんメニューがパン食べ放題でおすすめだとか。 ![]() そのすぐ並びにあるのが「はらロール」。 すっかり多店舗展開している人気店「はらドーナツ」の姉妹店。 こちらはまだ都内には1店舗しかないロールケーキの専門店です。 ドーナツ同様、生地やクリームはたっぷりの豆乳で作られているので 濃厚ながらもさっぱりとした後味。 生地も米粉を使っているし、安心・安全なところも人気の所以だと思う。 ![]() このちょっととぼけた(笑)「ロール」の立て看板が目印。 ![]() 初めてだったので、まずはオーソドックスな看板メニュー「はらロール・白巻」を。 生地とクリームのおいしさがストレートに伝わってくる!食べやすい~。 甘さ控えめ、より豆腐の味わいを楽しめると評判の「青巻」はすでにこの日は完売。 次は絶対こっちを買おう!! ![]() 変り種で試してみたのは「竹炭」。生地に練りこんであるそうです。中には栗が。 こちらは見た目のインパクトはあるけど、私は普通のが好きかな。 常に種類は7~8種類、季節で色々変わるみたいです。 この日はお試しでカットサイズで買ったので、今度持ち寄りの時なんかには ロールのまんま、1本で買ってみなきゃ。 小さいお子さんがいるおうちにもオススメのおやつです。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-02-03 22:33
| 外ごはん(23区)
2010年 01月 24日
![]() 中野と高円寺の間ぐらいにあるホルモンのお店「久遠の空」に行ってみました。 ホルモンといっても、こちらのおすすめはとにかく生のホルモン・ホルモン刺し! なかなかマニアックですが、ホルモン好きの我が家としては1回行ってみないとね~。 ![]() レバ刺しやセンマイ刺しなんてあたりまえ。 とはいえ、初めてのお店。やっぱり王道もいただかないとね。 角の立ったレバ刺し、なかなか新鮮で他のが期待できますがなーー。 上の盛り合わせはハラミ刺しとガツ刺し。 ガツ刺しはよくあるやつとは歯応えも違ってなかなか美味。 ![]() そして、久しぶりに食べたブレンズ刺し。 そう、脳みそでございます。うふふー。 昔、牛1頭、なんでもお刺身で食べさせてくれる韓国料理屋が赤坂にあって たまに食べたっけなぁ。 なかなかそこらの焼肉屋にはないので、お目にかかったのもお久しぶり。 白子みたいな食感です。食べたそばから溶けるかんじ。 あ、こういうのダメな人はこんな話されるだけでも勘弁!って感じですよね(笑) でも、新鮮なので、まったく気にならずいただけると思いますよ♪ ![]() こちらのお店においてあるワインはすべて国産。 珍しいものは無いけれど、その分お値段お手頃なものばかり。 今日飲んだのは山形・酒井ワイナリーの「バーダップワイン」の赤。 バーダップ=birdup。 ダサカワイイ鳥の絵のラベルがかわいいのです。 お味もお値段のわりにバランスよいのでおすすめです。 ![]() お刺身だけじゃなくて、もちろん串焼きの種類も充実。 こちら、新鮮なハツを網油でくるんで焼いたもの。 網油ダイスキ!これで巻くだけでおいしい物がよりおいしくなりますよね~♪ これをゆずコショウでいただくところがまたいいじゃあないですか! ![]() その日おすすめのお野菜をシンプルに炭火で焼いてくれるものまたよし。 この日は太くていかにもおいしそうなネギがあったのでこれを注文。 1本まるごとカットせず、炭火の上でじっくり焼いてくれます。 焼き上がり、表面のこげた部分を剥いで中のホクホク・トロトロをいただく。 ネギとは思えない甘さにうっとり♪おいしかった~! 駅からちょっと歩くけど、この日も満席のお客さん。どうやら人気店らしいです。 右も左も嬉しそうにホルモン刺しを食べてる光景はちょっと嬉しいやら意外やら。 若いお客さんが多いんですよねー。みんなよく飲むし。 「最近の若い子は飲めない子や食に興味ない子が多い」とか言うのが嘘みたい。 いいことだな~。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-01-24 21:10
| 外ごはん(23区)
2010年 01月 12日
![]() つい最近御苑前で飲んだかと思ったら今日は四ツ谷で一杯。 なんだかぶらり丸の内線の旅。 この日飲んだのは日本酒の品揃えがなかなかスゴイと聞いて行ったお店。 手書きコピーの日本酒メニューがざっと20ページぐらいある! 北から順に日本全国のお酒が揃ってて、聞いたことのない銘柄もいっぱい。 こういうお店行くとワクワクしちゃう♪ ![]() ![]() 新酒のおりがらみ「三芳菊」はちょっと日本酒らしからぬ、新酒らしからぬ ちょっと不思議な味。なんだろう、香りも強いし、ちょっとワインっぽいのか。 私のお気に入りは「花陽浴(はなあび)」のにごり。 これも新酒ですが、微発砲で、女子は好きなタイプじゃないかと。 口当たりもよくて飲みすぎ注意タイプですな。ネーミングも女子狙いですな。 ![]() 食べ物メニューも見事に「酒のアテ」ばっかり。 「甘鯛のなめろう」に「からすみ」に「酒盗クリームチーズ」に。 生ガキは岩手・宮城・広島・山口の福岡をひとつずつ。 北のはクリーミーで甘く、南のは岩ガキみたいに海の味たっぷり。 これらをつまめば、日本酒がクイクイ進んじゃうわけです。 ![]() この日魅力的だったのがこの「酒温計」。 熱燗にこだわるお店にはよくついてくるけど、これがあると自分の好きな温度で 好きなタイミングで飲めるから便利。これ、おうちでも欲しい。 日本酒だけじゃなくてワインも計れちゃう。赤ワインの適温は20度前後。 ちなみに熱燗の適温は45度前後。40度ぐらいのぬる燗もおいしいですよねー。 ・・・・なーんて書いてると、熱燗片手にしたくなっちゃうのでこのへんで。 酒徒庵 しゅとあん 〒160-0004東京都新宿区四谷1-23 上野KGビル1F TEL:03-3351-6119 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-01-12 22:15
| 外ごはん(23区)
2010年 01月 08日
![]() 今年もっと攻めたいエリアは御苑~四ツ谷三丁目を通って荒木町界隈。 大学時代や紀尾井町のオフィスに通っていた頃は、この辺のディープな飲み屋を 開拓するのが楽しかったのに(今思えばなかなかイケてる学生じゃない?) 最近じゃすっかりご無沙汰。 ま、渋谷とかと違って、久しぶりに行ったところでたいして10年前とお店が 変わっていないのがこのへんのいいところでもあるんだけど。 今の家からは都営新宿線直通に乗ってしまえば1本で行けるし、最近では 副都心線なるものがあるので、渋谷~三丁目経由だと御苑まで10分程度で 着けるとか。(実際ダンナさんは会社帰りにそうやって来て、あっという間だと 喜んでいた) 女友達でも注目してる子が多くてびっくり! 「ます味」の穴子フルコースは絶対行こう!と盛り上がったし 焼肉好きの友達からは「名門」は一度行きなー、って言われてるし パン好きの友達からは「満(みつる)」のおやきがうまいよー、って聞いてるし 三谷のお寿司もいつかはいただいてみたいねーーってうっとり。 さてさて、なんでこんな話になったかと言うと。 昨日ふと思いたって・・・というか、無性においしいレバ刺しが食べたくなって 御苑前近くの「赤ちょうちん」に行っちゃいました。 いやー、もうね、生肉好きにはたまらないお店です。 ていうより、生肉が食べれないと楽しさ半減なんですこのお店。 「刺身盛り合わせ(小)」1500円を頼むと、ホルモン刺をひと通り食べられます。 この日もハラミ、レバ、タン、チレ、センマイ、コブクロ、ガツ、ハツの8種盛り!! 特筆すべきはタンとかチレかなー。たまらないっす。 これ以外に「ガツネギ和え」とか「シビレ焼き」とか「もつ煮込み」とかチョイス。 もうホルモン天国でございます。 どーれもうまいんだなー。すごいよなーー。 お酒も「レモンサワーくださーい」と言うと、焼酎をコップに並々つがれ、 レトロなレモンサイダーと氷セットが運ばれ、自分で割って作るんだから。 マッコリもボトルしかないしね。でも生マッコリで2500円。安い。 最後のテールスープにトック(韓国風お餅)を入れてくれたり、最後の食事まで 満足、満足。 年始だったせいか、ダメ元で当日電話して入れたけど、 (お店の方も今日まではまだ空いてるなー、って言ってた) 次はいつ行けるかしらん??またすぐにでも行きたいなー。 ホルモン刺が好きな人はたまらんですわよ。むふふ。 やっぱり。今年は通うぞ、このエリア。 ※携帯写真につき、生肉のうまそーな色味が伝わらず残念。 ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2010-01-08 00:17
| 外ごはん(23区)
2009年 11月 25日
![]() 久しぶりの代々木「なりた」。 今年は2~3ヶ月に1回しか行けなかったな~。 今は一時的に来年の予約をストップしてるとかで次回の予約もできなかったし。 次はいつこの味に出会えるのかな・・・・・。 この日のヒット(というかホームラン!!)は「穴子のパート・カダイフ包み」。 「パート・カダイフ」とは小麦粉で作った薄い紙状の生地をカッペリーニみたいに 細く切ったもの。 まぁ、春巻きの皮を細く切ったようなもんです。中東では一般的みたい。 これに巻かれているのが、穴子と、バナナ(!)と、フォアグラ(!!)。 これがオーブンで焼かれて、ブドウとバルサミコのソースがかかって どどーんとでてきたわけです。 つけあわせにたっぷりのブドウを添えて。 まわりのパリパリっとした食感と、中身のとろける食感。 そして甘さや酸味が絶妙に一体化してるという・・・・。 あちらこちらでおいしいものを食べまくっている友達が 「今年のナンバーワンかも!」とうっとりしておりました。 ![]() あ、ちなみにサラダは「ホタテのサラダ」をチョイス。 ホタテのサラダっていえば、生のホタテのスライスでものってくると 思うじゃぁないですか。 てんこ盛りの野菜やフルーツの中に埋もれているパイ包みたち。 この中にホタテさんがたーっぷり入ってるわけですよ。 サラダだけでメインかよー!って突っ込みながら食べるのでした。 あぁ、やっぱりなりたさん天才だわ。らぶ。 予約してなくても、来年もずえったい通うんだからねー。待ってろー!! ★レシピブログはこちらから参加中→ ![]() ★お酒&ドリンクブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by hosodeli
| 2009-11-25 22:22
| 外ごはん(23区)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||